自閉症の息子とコミュニケーションを取る為に〜絵描き歌〜

療育

こんにちは!!ころんとです。

今回は自閉症の息子、ムテ吉と幼少期にコミュニケーションを取る為に行っていた『絵描き歌』を紹介しようと思う😀

幼少期のムテ吉の反応

ムテ吉は幼少期、超が付くほどの受動型💦

とにかく何をしても反応が乏しかった。

例えばあやそうとして『たかいたかい』をしてみても・・・

『シーン∑(゚Д゚)』

名前を呼んでも・・・

『シーンΣ(゚д゚lll)』

全く反応なし。

親が、というより人がまるでただの風景のように見えているような・・・そんな感じで辛かったのを覚えている💦

いつも車のタイヤを回してニヤニヤしてるような状態😥

ただ、『お母さんといっしょ』『アンパンマン』はよく集中して見ていた。

コミュニケーションをとりたい。

そんな毎日で親はいつもやるせない気持ちで沈んでいることも多かったが、どうにかしてコミュニケーションをとりたいと思っていた。

そこでムテ吉が反応する数少ないことを考えていくと『歌』かなと思った。特にTVで見ている『お母さんといっしょ』と『アンパンマン』はたまにニコニコしているし❕❕

そこでムテ吉が好きな歌を歌いながら先ずは『親を認識』して貰おうと考えた。

そこで、何かをする時は歌を歌ったり、メロディをつけながら行うようにする。(私の場合は歌苦手で、音程外れて違う歌になってたようで反応鈍かった記憶がある😭)

すると少しずつだが笑う時も出てきて、その時は『ムテ吉が笑った』と我が家は大騒ぎになった(笑)

お絵描きボード

そんな中、お絵描きボードが我が家に来る🏡きっとどこの家でも一度は買ってそうなマグネット式の書いたらすぐ消せるあれである👇

と言っても私が買ってみたんだけど💦好きなアンパンマンのやつ😁

何もしないムテ吉に、ペンはまだ握らないけどマグネットでペタペタやって模様は付けられるかな?と思って購入。

しかし、そこは超受動型のムテ吉くん、一筋縄ではいかない。模様が付くマグネットすら触らない。むしろお口に入れて食べてますが😰

とりあえず自分でやらないならこちらがやるしか無いと思い、マグネットで形を付けたり、ペンで絵を描くことを見せた。

反応は・・・にぶ〜い😭まぁ予想通りだけど💦

そんな中、絵を描いている時、妙に反応する時が😲ずっと何だろうなと思っていた。

で、よく考えたらいつもとの違いは私が絵を描く時に適当に付けてるメロディ・・・というか、ただの鼻歌的なやつの時に反応しているような???

そんな訳で絵を描く時に何かしらのメロディを付けながら書くことを初めてみた。

絵描き歌を作ってみた。

絵を描く時メロディを付け始めるとムテ吉くん、結構見てくれるようになり、ペンを私に持たせてボードに手を持っていく。

いわゆる『クレーン💦』

でも何かの要求をしてくることなどほとんどなかったのでとてもいいこと。お互いコミュニケーションを取ってる感じだ✨

そしてアンパンマン図鑑を持ってきてあるページを開く。

『ん???』なんだこいつは??

『書くの??』

ムテ吉『私の手をボードにバンバン💦』

これが幼少期から中学生の現在に至るまでお世話になることになる『焼きそばパンマン』との出会いであった∑(゚Д゚)

書けってことね・・・。実は私、絵が凄い苦手だったのだが、ムテ吉のこの絵の要求のお陰で模写が大分上手くなった(笑)

アンパンマンって人気キャラにはテーマ曲が作られていて、焼きそばパンマンもある。

それを流しながら書いてみる。最初は顔だけだったのに身体全体を書かされるようになり・・・

そして『焼きそばパンマン』意外にも要求が増えていった😅

テッパンの『アンパンマン』の他に『バイキンマン』『ドキンちゃん』『おむすびマン』

マニアックなとこだと『化石の魔王』『ドクダミ夫人』『くらやみマン』『はにわ君』😨

正直訳わかりませんし、マニアックすぎるキャラにはテーマ曲ないよー😱ということで適当に自作して絵描き歌を作り出した💦

まぁこれは酷すぎて聞かせられませんm(_ _)m

そこからさらに少し発展させる。

絵描き歌をねだるようになり、反応が出てうれしい限り✨

そこでもう少し何か出来ないかな?と思い、ペンを持たせて絵描き歌に合わせて書いてもらうことにチャレンジ‼️なかなかペンを持とうとしなかったが一緒に少しずつ😀

最初はマグネットをぺったんするところから初めてそれが出来るようになったらペンで絵描き歌。

絵描き歌はアンパンマンが1番描きやすいと思い始めたが、どうやらムテ吉君はおむすびマンを書きたいらしい😱

絵描き歌は無いから『おむすびまんのテーマ』を歌いながら、簡単に書けるように絵を簡単にして・・・💦

と言ってもそもそもアンパンマンのキャラってシンプルだからなかなかさらに簡単には難しかったが😱

で、しばらーく(1年以上)やり続けたらなんとなくおむすびマンのような形になってきた!!

絵を描くことは手先の運動、目の運動、空間認識など様々な療育的な効果もあるので遊びながらのトレーニングにもなるし、何より超受動型のムテ吉が自発的に何かをやるということは凄いことだった。

現在

最初は形になるどころかペンすら握らなかったムテ吉も中学校1年生になったムテ吉は絵のバリエーションも増えた。アンパンマンシリーズだと

『アンパンマン』『バイキンマン』『おむすびマン』は形になっているし、『ドラえもん』もかなり上手🤭

全て絵描き歌(主にキャラの主題歌)を歌いながらやるのがお気に入り。

私はムテ吉にいろいろと絵を描くことをリクエストされて、かなり絵が上手くなったような(笑)

ちなみにこれがムテ吉が小学校低学年に書いた『ドラえもん』👇

なかなか形になっているのでは❓❓

余談だが、現在使っているお絵描きボードはキャラものではないもの。ムテ吉は異食行為がすごいのですぐに咬んで破壊💦現在ので5つ目😓

なかなかお絵描きボードをこんなに買わないよなぁ・・・😩

その経験上、『アンパンマン』や『わんわん』などのお絵描きボードは最初興味を持ってもらうのにはいいがペンやマグネットの形や大きさなど使いやすさを考えて現在はこちらを使っている。

〇、△などのマグネットが大きくて幼児や手先が不器用な子にも持ちやすい😃

まとめ

絵を描くことは支援学校で字の勉強をする時にも役に立つと思うし、歌は精神的にもリラックス効果があり、脳への刺激にもなるし、療育的効果を期待できる。

注意点としては受動型の場合、何でもかんでも相手にやらせるようになってくるので、少しずつ自分でやる部分を増やし、聞くだけ、見るだけにさせないようにするとよい💡

何にしても1つ1つ出来るようになるまでは本当に長い時間がかかるが、決して毎日の積み重ねは無駄ではなく本人の中で蓄積していくものなのでゆっくりと、親も頑張りすぎずに見守っていけたらと思う😁

おしまい🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました